なつねこメモ

主にプログラミング関連のメモ帳 ♪(✿╹ヮ╹)ノ 書いてあるコードは自己責任でご自由にどうぞ。記事本文の無断転載は禁止です。

2016-01-01から1年間の記事一覧

Visual Studio の拡張機能を作成する - 番外編 - ツールチップ

本筋からはちょっとズレますが、あると嬉しい機能である、ツールチップ表示を実装します。 画像のように、テキスト上にカーソルを持って行くと表示されるあれです。 ツールチップを実装するには、とりあえず継承しただけである AuthoringScope クラス内の、 …

Windows フィードバック の共有 URI を開きたい

Windows フィードバック(Insider だと Feedback Hub?)の「共有」で得られる下のような URI。 Feedback-hub:?contextid=NNN&feedbackid=12345678-1234-1234-1234-1234567890ab&form=1&src=2 これ、共有できるのは良いんですけど、Chrome とかじゃ開けません。…

Visual Studio の拡張機能を作成する - カスタムプロジェクト編

前回、シンタックスハイライトまで作成しました。 今回は、カスタムプロジェクトを作成してみようと思います。 Managed Package Framework の追加 カスタムプロジェクトってなんぞやって話ですが、 C# のプロジェクトの場合は *.csproj が、 Visual Basic の…

Visual Studio の拡張機能を作成する - シンタックスハイライト編

ということで、続きです。 今回は、 *.hsp;*.as をシンタックスハイライトする機能を作成していきます。 シンタックスハイライトを行う方法には2種類あり、 Classifier を追加して、 独自の色を定義する方法と、Visual Studio 側の色設定を使用する方法があ…

Visual Studio の拡張機能を作成する - 言語サービスの提供編

前回の準備編の続きです。 今回は、言語サービスの拡張を作るための、ベース部分を作成していきます。 ということで、早速ベース部分を作成していきます。 前回作成した VSPackage を変更します。 言語サービスの提供には、 ProvideServiceAttribute, Provid…

Visual Studio の拡張機能を作成する - 準備編

学校の後輩に Ruby を使わせることになったのですが、その後輩が 「Python は Visual Studio でできるのに、 Ruby はできないからやる気でない」と言い張るので、 新しく言語サービスを追加する Visual Studio 拡張を作成する方法を、資料として残しておきま…

WPF で従量制課金接続を検出する

なんとなく Outlook 2016 を使っていたら、 画像のように、従量制課金接続であることを検出して、自動でオフラインとなっていました。 他のアプリでも使えると、何かと便利そうなので、実装してみます。 従量制課金接続などといったネットワークの状態を知る…

Reset the Visual Studio 2015 Experimental Instance が失敗するとき

VS2015 拡張機能を作成するとき、ちまちま ExpInstance をリセットすることがあります。 しかしながら、 CreateExpInstance : error : パス 'StormAzureSqlBolt.cs' へのアクセスが拒否されました。 と言った具合で、失敗する場合があります。 その時は ~/Ap…

Rails のコールバックで、新規作成時のみに呼ぶようにする

Ruby on Rails にて、 before_action などのコールバックにて、 例えば INSERT 文が発行される場合のみに呼ぶようにする方法のメモ。 create が呼ばれる際、バリデーション前に set_uuid を実行する場合は、 before_validation :set_uuid, on: :create とい…

Hyper-V で Linux 環境を構築する その2

前に書いた記事 のネットワーク接続に関して、 どうやら他にも方法があったようなので、その方法も書いてみる。 前回は、 Hyper-V で「外部仮想スイッチ」を作ることで、インターネットへの接続を行っていました。 しかし、「内部仮想スイッチ」でも接続可能…

Hyper-V で Linux 環境を構築する

せっかくの Windows 10 Pro なので、 Virtual Box ではなく、元から入っている Hyper-V を使って、 Linux 環境を構築してみました。 作っていく仮想マシンは、以下の要件を満たすものを目標としています。 CentOS 7 Windows 側から SSH で接続可能 仮想マシ…

Ruby で LINE の Bot を作成する

どうやら、 LINE の Bot を作るための API が公開されているようなので、 早速作ってみようと思います(若干乗り遅れた感はありますが)。 ということで、作成したやつのリポジトリ: GitHub - mika-archived/line-weather-bot 地名を送信すると、その場所の天…

rails g でエラーが出た時

rails g なんちゃら で叩いた際にエラーが出たり、 帰ってこなかった場合の対処法。 とりあえず、こんなエラー ↓ が出た場合、もしくはいつまでも帰ってこない場合、 /Users/natsuneko/.rbenv/versions/2.3.0/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/spring-1.6.4/lib/spr…

AWS (Amazon Linux) で Rails アプリケーションを動かす

いつか書いた下の記事の続きです。 AWS Educate を使ってみる AWS 使ってやることも特に無いまま、試用期間が過ぎてしまいそうだったので、 とりあえず、本番環境さながら Rails アプリケーションを動かしてみようと思います。 Rails アプリケーションはこん…

GitHub のリポジトリをユーザー間で移動する

GitHub のリポジトリを、例えば、プライベート用アカウントから仕事用アカウントへと、 移動させたい場合などの方法です。 移動元のアカウントを @A、移動先のアカウントを @B とします。 また、移動するリポジトリを TestRepository とします。 まず、@A/Te…

UWP で タッチキーボードの上に要素を表示する

新しいノートパソコン超快適で幸せです。 UWP の入力フォームなどで、タッチキーボード*1を表示すると、隠れてしまう要素があります。 しかしながら、ガイドラインにもあるように、常に表示しておくのが良い要素もあります。 私が探した限りでは、標準で楽に…

AWS Educate を使ってみる

AWS

仕事で扱うことになったので、いきなり本番と言うのは恐れ多いので、 Amazon Web Services (AWS) で遊んでみました。 ちょうどいいことに、 GitHub Student Pack + Amazon のキャンペーンで、 クレジットがたくさんもらえそうなので、そこからやっていきます…

fullcalendar-rails で日本語対応をする

いい感じのカレンダーを簡単に作ることができる、 fullcalendar 。 初期状態のままでは英語のみとなっているので、日本語対応をしようと思います。 fullcalendar-rails の導入方法は簡単で、 gem 'momentjs-rails' gem 'fullcalendar-rails' で $ bundle ins…

Circle CI でビルドをスキップする

Circle CI を使っていて、ビルドをスキップしたい時の方法。 commit メッセージに [ci skip] を含めておく。 例: test commit [ci skip] circleci.com

Node.js + CircleCI + Coveralls でカバレッジを取得してみる

TypeScript + Node.js でアプリを作っているのですが、テストのカバレッジを取得して、 GitHub にて、そのバッジを README.md に表示してみようという試み。 TypeScript + Node.js だけじゃなく、 JavaScript でもいけます。 前提条件としては、下の通り。 T…

Swift で外部ライブラリを追加する

アプリ開発で必要が出てくる、外部ライブラリの使用。 そのやり方のメモ。 ブランクもあれど、1週間触ってだんだんと慣れてきたので、ライブラリを導入してみます。 Swift でのライブラリ導入では、下の3つのパッケージマネージャがよく使われているみたい…

OS X アプリでログインフォームを作ってみる

アプリとして必要な、入力と出力の練習のために、 標準的なログインフォームを作ってみようと思います。 ということで、前回の続き(今は、画像の状態)から。 このプロジェクトに対して、ログインフォームをちまちまと実装しようと思います。 ログインフォー…

Swift で Window のタイトルを変更する

Swift を使った OS X アプリの資料が少ないのは、なかなか致命的だと思いました。 iOS ばっかりじゃない(使いまわせるのだろうけども)! ということで、前から作ってる Window に、タイトルを設定したい。 いつまでも「Window」のままだと、味気がないもので…

Xcode でアプリのアイコンを設定したい

Xamarin Studio がなかなかつらいものがあるので、 しばらく OS X 系ネタで行こうと思います。 前回作成した Hello, world アプリ。 アイコンはデフォルトのままなので、 こんな感じで、なんとも味気がないものです。 ということで、なにかしらアイコンを設…

Swift で OS X アプリを作ってみる

iOS 向けアプリを C# + Xamarin で作ってる私が、 なにからなにまで初めての状態で、 OS X 向けアプリを Swift で作ってみます。 ということで、とりあえずは定番の Hello, world をやります。 Xcode 起動して、適当にプロジェクト作って、[Build and...] を…

ウェブサイトに必要なアイコンを一括生成したい

気がついたら、ウェブサイトに必要なアイコンの数が増えてて、 自分で用意するのはなかなか面倒なものがあります。 ということで、こういうのは自動生成しちゃいましょう。 Favicon Generator for perfect icons on all browsers 最近のブラウザやブックマー…

Twitter で取得したドメインがスパムだと言われた

先日、新しく .com なドメインを取得したのですが、プロフなどに設定しようとすると、 と言った具合で。 ブロックされているというのは、宣伝的にはかなり痛いので、対処します。 ということで、まずは、 Twitter Support から、その旨を問い合わせます。 I'…

OS X El Capitan で MD5 を算出する

OS X、やりたいことはたいていコマンドに用意されてるので便利ですね。 $ md5 -s hoge ea703e7aa1efda0064eaa507d9e8ab7e こうすれば、ファイルの MD5 ハッシュが取れます。 $ md5 hoge.txt e86ccbeacd775f4ff02bdec2465162c6

Wordpress の RSS からアイキャッチを取り出したい

アプリケーションエンジニア目指してたら、何でも屋になりつつあります。 ということで、 Wordpress にて、特にプラグインや function.php をいじらないで、 アイキャッチだけを取り出すのをやってみます。 前提条件として、 Wordpress (もしかしたら、ほか…

nginx + ngx_mruby での、 Let's Encrypt の SSL 証明書の動的読み込み

この記事を見て、やってみようと思ったのでメモしとこうかなと。 タイトルに Let's Encrypt のと含めてますが、他でも問題ない(はず)です。 HTTP/2 への mruby 活用やこれからの TLS 設定と大量証明書設定の効率化について とりあえず、まずは ngx_mruby を…